根管治療について
根管治療(歯内療法)とは
根管治療とは、いわゆる「歯の根っこの治療」や「歯の神経の治療」と呼ばれるものです。根管治療には『抜髄』と『感染根管治療』とがあります。
抜髄とは・・・
虫歯が進行し、神経まで達して炎症を起こしてしまった場合に行う、神経を含む歯髄を取り除く治療です。
感染根管治療とは・・・
さらに進行した虫歯・歯が折れたなどの外傷・歯周病・以前治療した根管の再感染など、さまざまな原因で歯の根っこが細菌に感染してしまった場合に、細菌や汚染物を取り除くために行う治療です。 細菌が根の先にいるため、治療期間が長くなる傾向があります。
根管治療の必要性について
虫歯菌による汚染が神経にまで達した重度の虫歯は、放置してしまうといずれ抜歯しなければならなくなります。
ただし、細菌の感染によって歯の神経が死んでしまった歯であっても、状態によっては根管治療を行うことで抜歯をすることなく長く使うことができる可能性があります。
そのため、根管治療は「大切な歯を残す」ための治療とも言えます。
また、歯の根は非常に細かく複雑な形態をしており、根の数や形は一人ひとり異なります。根管治療では、そうした歯の根の中を確実に清掃する繊細な処置と、再発リスクを抑えるために細菌が再び入り込まないように根管内を緊密に封鎖する緻密な作業と設備が必要です。根管治療は術者(歯科医師)に非常に高い精度が求められる治療でもあります。
根管治療で治せないケース
-
歯の根っこに膿が
溜まってしまっている歯溜まっている膿が軽度であれば再度神経をキレイに消毒して膿を出すという処置をすれば改善できるので抜歯には至りません。
しかし、膿が重度で多く溜まってしまっている場合は、周りの骨をも溶かしてしまうことになるので、そうならないように抜歯することになります。
-
歯の根っこが割れている歯
歯の噛み合わせが強すぎたり、歯並びの問題で一部の歯だけに強すぎる負荷がかかる噛み合わせになる人がいます。そのような人は、ぐっと食いしばった拍子に、歯の根っこに負担がかかりすぎて、歯の根っこが割れてしまうことがあります。
歯の根っこが割れているので、もちろん痛みを伴います。折れてしまった根っこをくっつけることは出来ませんので抜歯することになります。もし、放置していると細菌感染が骨にまで広がってしまいます。
根管治療後の痛みについて
根管治療の後に歯に物が当たると痛かったり、噛むと痛かったりすることがあります。歯の根の周りには、噛んだ時に硬い物や軟らかいものを判断する歯根膜という薄いクッションがあります。根の先からこの歯根膜に炎症が伝わると咬合時に痛みが出ます。
普通に噛んでも強い痛みがある時には、歯医者で治療している歯の噛み合わせを調整してもらいます。噛む時に刺激がなくなれば楽になります。また痛みが強ければ痛み止めを服用します。治療中の歯は安静にしておく必要があるため、噛まないように注意してください。
当院の精密根管治療の特徴
丁寧な説明・カウンセリング
根管治療は基本的に保険適用内での治療が可能です。しかし保険診療で扱える設備や材料には制限があるため、治療精度に限界があるのも事実です。
当院では、患者さまにすべての材料・技法をお知らせする義務があると考え、保険診療と自費診療のそれぞれの治療の選択肢とメリット・デメリットについてしっかりとご案内します。
より良い方法があるにも関わらず、そのことを知らずに治療を受けてしまい、数年後に後悔してしまうことは決してあってはならないと考えます。
患者さまに治療の選択肢を知っていただき、その上で、保険治療・自費治療ともに患者さまが最も納得できる医療をご提供しております。
歯科用CTによる正確な病状の把握
当院では、より正確な診査・診断を行うことができるCTを完備しています。従来の平面的なパノラマレントゲン写真では得ることのできなかった、根の細かい枝や膿胞・破折などを精密に可視化させることが可能です。
精密な画像で歯や歯根・根管を立体的に診断し、より精度の高い根管治療を行うことができます。
「米国式根管治療」に精通した歯科医師
大切な自分の歯を使い続けていくには、可能なかぎり神経を残し、守ることが最も重要です。当院長は、難症例を含む豊富な治療実績を有し、歯科医療先進国アメリカで生まれた成功率の高い「米国式根管治療」に精通した歯科医師です。
自費根管治療では、再発リスクを最小限にする精密な米国式の根管治療専用器具を駆使した治療が可能です。
米国式の根管治療専用器具の特徴
マイクロスコープによる精密治療
マイクロスコープ(デジタル顕微鏡)は、心臓外科や脳神経外科など医科の分野で多く使用される機器です。これを歯科に応用することで、治療の制度を飛躍的に向上させることが可能です。機器自体が高額であり、また機器を使いこなすには熟練した技術が必要であることから、現在の国内の歯科業界における導入率は数%とも言われております。
当院では、実績を重ねたドクターがマイクロスコープを駆使することで、肉眼では見えないレベルまでこだわる緻密な根管治療を行います。
ラバーダム防湿による無菌的処置
根管治療は歯の内部に施す繊細な治療であるため、精度を高めるには無菌的な環境下での処置が不可欠となります。そこで用いるのがラバーダム防湿です。処置を施す歯にラバーダムというゴムのシートを掛けることで、術野に唾液等が入り込むのを防ぎます。
ラバーダムは、歯科先進国アメリカなどの海外の根の治療の専門医には100%使用され、根管治療の成功率を高めるために重要な役割をもつ医療器具と言えます。
トライオート(歯科多目的治療用モーター)
非常に繊細な作業が求められる根管治療において、歯の根の正確な長さを把握することは不可欠です。トライオートはモーターと根管長測定機能が連動し、より効率的な治療を可能とします。リアルタイムに根管内でのファイル先端位置を液晶画面に表示ができ、自動的にストップ・リバースを行えるなど治療の安全性向上にも大きく貢献します。
ニッケルチタンファイル(Ni-Tiファイル)
「ファイル」とは、根管部分の汚染された歯組織の除去の際に用いる治療器具です。従来のステンレス製のものと比べて非常にしなやかな特性を持つことから、複雑な形状の根管から組織除去を行うことが可能です。同時に、治療時に根管内を傷つけてしまうリスクも最小限に抑えることができます。
根管治療の成功率を飛躍的に上げるものですが、比較的新しい器具であると共に、使いこなすには相応の技術が必要であることから、現在の一般的な日本の根管治療ではニッケルチタンファイル(Ni-Tiファイル)の普及率は20%程度となっているのが現状です(アメリカ専門医ではほぼ100%)。
当院のドクターは、ニッケルチタンファイルを用いた治療においても確かな知識と技術を習得しておりますのでご安心ください。
抜歯を回避する「歯根端切除術」にも対応
諦めないでください!
歯の根の部分が膿んでしまうことで、痛みや腫れを伴う症状を歯根嚢胞(しこんのうほう)と呼びます。この歯根嚢胞により、従来であれば抜歯をして治療するしかなかったケースでも「歯根端切除術」という治療を行うことで、大切な歯を残しながら歯根嚢胞を完治できる場合があります。
当院では、この歯根端切除術にも対応可能です。他院様で「歯を抜くしかない」と診断を受けた方も、諦めずにまずは一度当院へご相談ください。
-
24時間ネット予約
いつでも予約可能な、24時間ネット予約。
ネット予約の際は、お待たせする場合があることを予めご了承ください。 -
電話での問い合わせ
予約や治療についての相談など、
どうぞお気軽に問い合わせください。
根管治療の流れ
-
根管の拡大・清掃
拡大鏡を用いて根管内を拡大して感染部位を確認します。清掃にはリーマー(ファイル)という器具を使用し、感染部位の取り残しがないように根の先まで徹底して除去します。
-
根管充填
細菌が治療箇所に再び侵入しないよう、密閉性の高い詰め物で緊密に根管内を充填して処置は完了です。
-
経過観察・メインテナンス
治療した歯の経過観察と予防メインテナンス期間へと移行します。治療後も定期的な検診を通じて、責任を持ってサポートをしてまいります。
根管治療の治療期間・痛みについて
根管治療の治療期間はどれくらい?
根管治療自体は、早い場合には2〜3回程度、また長い場合には1年以上かかるケースもあります。
なぜ治療期間に差が生じるのか、その理由は患者さまの感染の状態や細菌の種類・使用する薬との相性・患者さまの体調や免疫力など、さまざまな要因が考えられます。少しでも疑問に思ったときには、担当の歯科医師に遠慮なくご質問ください。
根管治療の痛みは?
症状に合わせて麻酔をしてから治療をしますので、通常は痛みを感じずに治療することが可能です。ただし、治療の内容や症状によっては、麻酔が効きづらいことや、できないこともあります。
当院では、そうしたケースにも事前にしっかりとご説明させて頂き、適切なフォローをさせて頂きます。
治療しないとどうなる?
歯の内部に感染が拡大してしまうと、強い痛みや腫れが起きたり、最悪の場合は抜歯しなければならなくなります。また口の中だけではなく、リンパ節の腫れや発熱など全身へ影響が出ることもあります。
これらは自然に治癒することはないので、なるべく早めの治療が必要です。
治療後の痛み・メインテナンスについて
根管治療後は、歯に物が当たったり噛んだ時に痛みを感じる場合があります。治療した歯は安静にしておく必要があるため、強く噛まないように注意しましょう。
また、根管治療は症状によって長期にわたるケースがあります。治療の途中で放置してしまうと内部の感染がさらに進行し、抜歯となってしまうこともありますので、途中で痛みが治まったとしても最後まで治療を受けきり、そして治療後は定期的なメインテナンスをしっかりと受けきるようにしましょう。
まずはお気軽にご相談ください
当院では、歯を残す治療に最善を尽くしております。
医院ロゴマークには『歯の神経を守り、患者さまの大切な歯を保っていく』という想いも込められています。
「自分の歯をできるかぎり長く保ちたい」という方は、一度当院へご相談ください。
大切なご自身の歯を一緒に守っていきましょう。